こんにちは。サクラ大戦大好きなカレンです!
またしても記事を書くのが遅くなってしまいましたが、先日行われました田中公平先生のサクラ大戦オーケストラコンサートについて、セットリストと感想をお話できたらなと思います!
今回も直接会場には行けなかったのですがとても素晴らしいコンサートでした!!
サクラすべての曲を作ってくださっている公平先生はまさに神です。
一応ですね、知らない方に説明しますと、田中公平先生とはアニソン界で超有名な作曲家さんです!!
しかも公平先生ご自身も歌がとてもお上手!!歌ってくださるのも楽しみでした!
超有名!とはご紹介したものの、さすがに公平先生の関わっているアニメ全部を把握している訳ではないので(汗)、今回“サクラ大戦オンリー”とのことだったのでとてもとても楽しみにしておりました!!
実はサクラ大戦オンリーのオーケストラコンサートは今回が初開催なんですって。
さて改めまして、2021年7月28日(水)に東京・渋谷にあるオーチャードホールという会場で開催されました『サクラ大戦25周年オーケストラコンサート ~田中公平作家生活40+1周年記念~』をネット配信で見させていただきました~!!
オーケストラコンサート・・・会場に行って絶対生で聴いた方がイイ!とは思うのですが、コロナ禍というのと平日開催ということで今回も配信の方での視聴となりました。
配信でも十分に楽しませていただきました!
映像も音声もキレイでしたし、雰囲気が味わえるだけでも個人的には大満足でした!
しかも今回のポスター、イラストがすごい素敵なんですよ~!
🌸シリーズ初のオーケストラコンサート🌸
— サクラ大戦公式@SEGA (@Sakura_Taisen) 2021年5月21日
「サクラ大戦25周年オーケストラコンサート 〜田中公平作家生活40+1周年記念〜」7/28(水)開催決定!!https://t.co/GsTLyWPbra#サクラ大戦 #新サクラ大戦 pic.twitter.com/MDdmnIsnkD
↑サクラ大戦の公式ツイッターより。画像見れてますでしょうか?(笑)
レトロな感じがすごく素敵ですよね!
うちの家族は「歴代のメインヒロインがゲストで出るの!?それはスゴイね!!」と言ってきたので否定しておきましたが・・・w
確かに詳細を見ないと勘違いしそうなポスターではありますねw
ということで改めてご紹介しますと、今回のゲストは巴里花組よりエリカ・フォンティーヌ役の日髙のり子さんと、新サクラ大戦より舞台版キャストの新花組5名とのことでした。
とても楽しみにしておりました!!
~ここからはコンサートの内容に触れていきます!~
※セットリストの曲名は田中公平先生ご本人のツイッターを参考にさせていただいてますので、正式名称から「・」が抜けていたり誤字脱字があるかもしれませんがご了承下さい。
東京フィルハーモニー交響楽団の素敵な演奏でスタートです!
まずは『新サクラ大戦 序曲』を。
新サクラ大戦のBGMを今回のためにアレンジしたそうです。
公平先生もまだお姿を見せず、オーケストラの演奏のみでスタートしたので厳かな雰囲気です。
この演奏が終わってから公平先生と日髙のり子さんが登場。
わぁ~日髙さん!ピンクのワンピースが素敵~♡まさに桜色って感じです!
真っ赤なパンプスが目を引きます!もしかしてエリカカラー??可愛いなぁ!!
公平先生の40+1周年という中途半端な数字は、本当は40周年の去年にコンサートをやりたかったがコロナ禍などの理由があって今年に延期になってしまったんだとか。
そして、公平先生と日髙さん、同期なんですって!!!お二人共41周年だそうです。
とても息の合ったやり取りで進んでいきます。
後から聞いた話、お二人のやり取り打ち合わせなしなんだそうですよww
そして、このコンサート当日、7/28と言えば!真宮寺さくらさんのお誕生日!!
というのもあり、“サクラ大戦”を代表してさくらカラーのピンクのワンピースを着てみたとのことです!とっても素敵です!!
そして予想通り!!エリカカラーを取り入れたいってことでお靴が赤なんだそうです!
イメージカラー取り入れてくれて、いつもキャラ愛があるのがすごい好きです♡
そして、今回は2部制になっていて1部は演奏のみ、2部は歌唱ありとのご説明です。
時間がない!(笑)とのことで次の曲へ。
コンサートは帝都の曲が中心のことが多いので、今日は巴里と紐育の曲もあります!とのことです。まずは巴里から。
『巴里の恋人たち』『巴里華撃団デビュー!』『道化』『希望の門~リボルバーカノン起動』が演奏されました。
その中でも『巴里華撃団デビュー!』は堪んないっすねぇ!!!w
戦闘シーンを思い出します!!聴いてて「コレだよコレェ!!」ってなりました!w
そしてこの巴里メドレーが終わったらまた公平先生と日髙さんが出てきてくださいました。
「(曲が)懐かしいですね~」って。日髙さん、実際にご自身でゲームもプレイしていたようです!戦闘曲口ずさんでくれて!!
わかります!わかります!この戦闘BGMね!!!画面越しにめっちゃ頷いちゃいましたよ!ww
そしてエリカボイスで「エリカ、初めて出撃した日のこと思い出しちゃいました~☆」と!!!相変わらず可愛いお声!!!
すると公平先生から「いつまでそんな声出すんですか」と冷静なツッコミがwww
リボルバーカノンすごかったよねってゲーム内の話だったり、公平先生はパリにちゃんとロケハンしに行って曲を作ったとの裏話が。
まだ誰も歌ってないけど、素晴らしい演奏とお二人のサクラ話を聞いているだけでもう十分楽しいなあww
お次は紐育の曲を。
『ネオン照らす町~リトルリップシアター』『コーヒーブレイク』『紐育華撃団レディーゴー』『恋する紐育』『地上の戦士』です。
おそらく、歌詞が入っていない“ゲームのBGMバージョン”ってことで『リトルリップシアター』なんでしょうけど、いわゆる『ここはパラダイス』なんですよ!!
“ここパラ”は口ずさみたくなっちゃいますね~~!!
そしてやっぱり『紐育華撃団レディーゴー』ですね!!めっちゃ好き!!!
なんだろう・・・巴里の時もだけど、やっぱり戦闘BGMってすっごい印象に残ってますね。
戦闘けっこう時間かかるのに曲がループしてるから?ですかねぇ。
でもループで聴いてても飽きないんですよ。格好良いしノリノリになれる!
戦闘中以外でも、ゲーム放置してBGM聴いてるだけってよくやってましたもん。
ジャズ風な曲が多い紐育のBGMもすごい好きなんですよね~。
今ちょうど『サクラ大戦Ⅴエピソード0』のゲームをプレイしているんですが、こちらは“カントリー風”という感じで、同じアメリカでもまた違うタイプなのがすごいです。
そして短めにアレンジされていましたが『地上の戦士』やっぱり素敵です!!
踊りたいし口ずさみたいし、なんなら歌って踊ってる紐育星組の皆さんが目に浮かびます!!(←ついに妄想で楽しめるようになってしまったw)
紐育メドレーが終わったら今度は公平先生お一人で登場。
サクラ大戦に関われたおかげでたくさんの曲に出会えたと。帝都・巴里・紐育と3都全然違うタイプの曲を作れたと仰っていました。
いつも素敵な曲を本当にありがとうございます。m(__)m
サクラが続いているのも公平先生のおかげなんです。
そして公平先生より、「みんな(お客さん)静かに聴き過ぎじゃない!?手拍子とかしていいんだよ!」と。「次は帝都の曲で最後にゲキテイだから、みんな分かってるね?」と。ww
コロナ禍により、掛け声・声援・立ち上がっての踊りは禁止なんですが、座ったままで楽しんでね、とのことでした。
そして、満を持して帝都の曲へ。
『サクラ色協奏曲(コンチェルト)』です。帝都メドレーです。
こちらも戦闘で聴いたBGMだったり、『花咲く乙女』のピアノアレンジだったり、勝利のポーズ決め!の時の曲で「おぉ~!」という気分になり、そのままの流れで最後ゲキテイで締め!というとても素敵な内容でした~~!
このまま1部は終わりになります。
休憩が入り、2部スタートです!
2部は『サクラ大戦 ザ・ムービーよりエンディング』から始まります。
もちろん最初はセトリ見ずに聴いていたので、「素敵だけどなんの曲かしら?最後はゲキテイのメロディ入ってるけど」って思ってましたが、まさか劇場版からとは!!
ということで、2部もオーケストラのみの厳かな雰囲気でスタートしました。
そしてこの曲終わりに公平先生と日髙さんが再登場。
公平先生より、サクラ大戦の曲は、歌ありの曲で約600曲+インスト(いわゆる歌なしBGM)の曲で約1500曲も作曲したとのことです。
ヒェ~~~~~~~Σ(゚д゚lll)
すごい数です!!!2000曲以上!!!
そんな「2000曲以上もある中から今日のコンサートのために曲を選ぶのが大変でした」と。そりゃそうですよね・・・
「あれも聴きたかった・これも聴きたかった」とは思ったけど、名曲が多すぎる!!w
とりあえず、「日髙さんがいるんだからこれは歌ってもらわなければ」ということで『未来(ボヤージュ)』です!!!
わーい!好き!!『サクラ大戦3』のエンディング曲になります。
公平先生は2部からピアノ伴奏でも参加します。
この曲、最後のサビ繰り返しがキツイんだけど1人でツラくないのかしら・・?
と思っていたら・・・
出だしから ズコーーーーっ ε=\__〇_
えーっ!?エリカさんの歌めっちゃワクワクしてたから出だしからビックリしちゃいました(汗)
高音が足りてないというか、音外しすぎというかとても苦しそうで・・・。。
しかも今までMCで軽快なトークをしていて喉温まってると思ってたので、歌い始めてビックリしちゃいました(汗)
うん、すごい緊張してるって言ってたし、きっとオーケストラって歌いづらいんだろうなって自分に言い聞かせます。(苦笑)
だって、今までたくさんライブでエリカさんの歌声聴いてきたもん!!
生歌素晴らしいの知ってるから!!!
それとも近年は高音ツライのかしら・・・心配になっちゃいました(涙)
とまぁそんな風に考えていたら、公平先生も歌に入ってきました!!(驚)
公平先生の歌声は存じておりましたが、とてもダンディで伸びやかな歌声でして、作曲家としてや普段喋っている温厚なイメージしか知らない方にはビックリするんじゃないでしょうか。
最後の方は日髙さんもだんだん調子が上がってきたようですが、まだ不安定です。
相変わらず最後のサビ繰り返すところは誰が正しいのかわからないくらい歌詞みんなあやふやになりますよね(笑)
私も歌詞見ないとどの順番かわかんないですww
公平先生のサポートというかハモリも素敵でして、そんな男女デュエットでの貴重な『未来(ボヤージュ)』でしたー!
そして曲終わりに公平先生より「日髙のり子さんでしたー!拍手をー!」と言って日髙さん捌けていきます。
えー!!この1曲だけーー!?と思いましたが、大丈夫です、またあとで出てきてくださいます。w
そしてここで、公平先生が弾き語りでまさかの『素晴らしき舞台』。
これは帝都花組のレニのソロ曲でもあるんですが、本当に素敵な曲でして・・・、いつもレニが歌っていても聴き惚れてしまう曲になります。
公平先生の力強くもダンディな歌声での『素晴らしき舞台』素敵でした・・・!
これはたぶん生で聴いていたら鳥肌モノだったんじゃないかと思います。
歌い終わったらいつものほんわかした感じで「この曲疲れるんですよ~」と。ww
ここで次のゲスト、新サクラ大戦の舞台版キャストの花組5名をお呼びします。
天宮さくら役の関根優那さん、東雲初穂役の高橋りなさん、望月あざみ役の寒竹優衣さん、アナスタシア・パルマ役の平湯樹里さん、クラリス役の沖なつ芽さんの5名です。
てっきり役の衣装ではない素のお姿でのご出演かと思っていたのですが、今回もそれぞれの役の衣装を着ての参加です。
皆さんお綺麗で可愛くて素敵なんですが、やっぱり目を引くのがアナスタシアさん。
立ち姿が美しく、指先から足先まで本当に所作がキレイで、前から言ってるけど本当にリアルアナスタシアです。
新花組さんは、『花咲く乙女~夢のつづき』という素敵なアレンジで2曲続けて披露してくれました。
えっ!?皆さんどんどん上達してません???
やっぱり本家の花組さん8人の方が安定感と感動はあるんですが、こうやって若い世代が受け継いでくれるのは嬉しいですね。
これは次のライブがまた楽しみですね~!!!
そして次ライブの告知やちょっとしたトークも挟みつつ『新たなる』です!
『新サクラ大戦』のエンディング曲です。
これはオーケストラ映えする素敵な曲ですね!!
ゲストプレイヤーの方のトランペットがまた最高!!!
そしてさくらソロが素晴らしい!力強い伸びのある声で前よりもすごくお上手で!!
原曲が水樹奈々様を含む8人での歌唱なので、あのハモリや力強さに聞き慣れていると5人の歌はやっぱり寂しいんですが!
でもどんどん上達していて見ていて楽しいし、振り付けもいつも可愛いんです!!
そのまま『檄!帝国華撃団<新章>』へ。
やっぱり出だしのトランペットが最高ですね!!
本家のゲキテイの振りを継承しているのが本当に嬉しいです。
そして間奏に『花咲く乙女』のフレーズが入っているのもね。ニクイですよね~w
9月のライブでまた聴けるんだ~!とワクワクしていると新花組さんの出番は終わりになります。
公平先生も後日ツイッターで「元々上手いのだけど、もっと上手くなってる」と仰っていて、もう本当その通りなんですよ!!!
ここで公平先生より「一応の(笑)、最後の曲です」と紹介されたのが『新サクラ大戦より ラスボスのテーマ』です。
オーケストラのみでの演奏でした。
新サクラ大戦は最後までプレイしましたが、申し訳ないですがあまり思い出深い曲ではなくて・・・(まぁ名前の通り、ラスボス戦にしか流れないんでしょうしね)
「ふーん」みたいな感じで聴いておりました。(ゴメンナサイ)
終幕してアンコール!アンコール!という流れではなく、すーっと曲終わりに公平先生と日髙さんが再登場。
そこで、「エリカさんといえば!まだ歌ってないこの曲が1曲ありますよね。・・・『おはようダンス』!」と公平先生がボケて、日髙さんが「えっ?えっ?」と本気で困る!というのが面白かったです。
さすが打ち合わせなしのアドリブトーク!!!ww
※『おはようダンス』とは、通称『おはボン(おはようボンジュール)』で、ゲーム内に登場した【エリカのハイテンションで繰り広げられる伝説のネタ(?)曲】です。
気を取り直して、『御旗のもとに』披露です!
「巴里花組のこり4人の分も背負って頑張ります!」とやる気満々の日髙さん。
『ボヤージュ』かなりツラそうだったけど『御旗』はどうかな・・・
しっかり振り付けありで歌ってくれました!!!
高音がちょっとツラそうなくらいで、だいぶ持ち直してました!良かった!!
2番の出だしは公平先生が歌ってました!男性がオクターブ下げて歌っても格好良いですねぇ。
でも日髙さんやはり地声での高音がツライみたいで、一部は裏声で歌ってましたね。
ご本人が歌ってくれるのがサクラファンとしては一番嬉しいことなので、今でも舞台に立ち歌ってくださることに感謝ですね。
ここで本当のラストです。
公平先生の弾き語りで『誠花よ夢よ咲き誇れ~つばさラストバージョン』の2曲です。
『誠花よ夢よ咲き誇れ』という曲はスマホアプリの『サクラ革命』の曲なんだそうです。
私長年のサクラファンなんですが・・・いかんせんスマホゲームはやらないもんで、『サクラ革命』に手を出してないんですよ。
サービス開始から半年ほどで終了してしまったそうですが、サクラ革命までプレイしたファンからしたら、この選曲はとても好評だったようですよ。
そして『つばさ』。公平先生バージョン本当素敵ですよね・・・。
いつか生歌で聴いてみたいです。
以上で今回のコンサートは終了となります!!
「素敵」を連呼してしまいましたが、それくらい良いコンサートでした!
絶対生音の方が迫力も感動も違うんでしょうけど、雰囲気だけでも楽しめて嬉しかったです!
けっこうギリギリまでライブ配信の発表がなかったので半ば諦めてたんですけど、ライブ配信もしてくださってありがとうございました!
公平先生は生音にこだわっていらっしゃるので、きっとライブ配信はしないんだろうな・・・直接会場で聴いてほしいって思ってる方なんだろうなと理解してましたので、仕方ないかなと思ってました。
後日談として公平先生がツイッターで仰っていたので引用させていただきます。↓
オケコンこぼれ話(4)
— 田中公平@今が『旬』 (@kenokun) 2021年8月1日
配信も、ギリギリまでやるかやらないか
迷いました。
ただ、当日どうしても来場出来ない方々のご意見で
『配信お願いします』との要望がたくさんあり
配信する事にしました。
私は、映像で聴くより現地で聴いて頂きたい人なんですが
今回、音響さんのおかげで素晴らしい音!
やっぱり!思った通りでした!w
でも配信のおかげで、私も含め会場に行けなかった人がたくさん楽しめたと思いますので、決断していただいて感謝しかないです。ありがとうございました!
「今回は歌唱曲が少ないからササッとセトリと感想書いて投稿しよう」と思ってたのに、今回もすっかり長文になってしまいましたねw
やっぱりBGMでも、思い入れのある曲が多いからですね。
歌(歌詞)がないから「ココです!」って言えないのがもどかしいのですがww
そして出演者さんが喋ってるだけで楽しいんですもん。
読み返した時に、自分でもちゃんと思い出せるように詳細に書きすぎましたねw
読んでくださった方にも楽しさが伝われば嬉しいです。
さぁ!9月になったらまたライブがありますね!
横山智佐さん主催の『サクラ大戦アコースティック音楽会 25周年の集い』で帝都花組さんが出演されます。
そして新サクラ大戦のライブ第2弾『桜歌之宴・彩』がありますね。
とっても楽しみにしています!!
これからも夢のつづきが見られますように。。
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございましたー!!
✿記事の途中で話題に出た『サクラ大戦Ⅴエピソード0』の実況プレイ動画はこちら✿
ジェミニも可愛いし、“エピソード0限定キャラ”のフワちゃんが可愛すぎます!
そしてカントリー風なBGMが素敵です!
動画も応援よろしくお願いします☆
✿ゲームの紹介記事はこちら✿