カレンのニコニコ日記

ニコニコ動画で活動しているカレンのブログです!ゲーム実況の他にも好きなことを色々綴っていこうと思います!

スポンサードリンク




現地行きました♪『サクラ大戦 アコースティック音楽会 春うらら』感想とセトリ!

こんばんは!サクラ大戦大好きカレンです!

今回は、3月末に開催されたサクラ大戦のライブについてのお話です♪

またしても感想ブログが遅くなってしまってすみません!!

手元のメモを見ながら素敵なライブを思い出しつつ自分の思い出のためにもブログ書いていきたいと思います!

 

サクラ大戦公式”としてのイベントは全く音沙汰がないので、真宮寺さくら役の横山智佐さんが開催してくださる夏と秋(冬)の年2回のライブが近年の唯一のイベント!!

それがですね・・・、今まで秋や冬にアコースティックライブは開催していたのですが、秋を過ぎても全く告知が出なかったので、「今年はやらないの!?ついに終わってしまったのか・・・?」と実はめちゃくちゃ不安になってました(汗)

そして12月だったかな?「今回は春にアコースティック音楽会をやります!」とお知らせがあって、本当に安心しました!!

そして現地チケットに当選しまして、1公演ですが感動の生歌も聞けましたので、感想も含めて今回のライブのセットリストをお話していきたいと思います!

もちろん、他の回はライブ配信で見ましたので全4公演バッチリ堪能しました♪

2日間あるうち、それぞれゲストさんも違うのでセットリストも変わります。

4公演全部ご紹介していきますね!

 

 

改めまして、2024年3月30日(土)・31日(日)の2日間で開催されました真宮寺さくら役の横山智佐さん主催のライブサクラ大戦アコースティック音楽会 春うらら』について語っていきます!

今年も会場は東京・浅草にある『花やしき』敷地内にある『浅草歌劇場(あさくさ かげきじょう)』で行われました。

前々回(25周年の集い)に続き、今回で2回目の訪問です!(前回はチケット当たらなかった。泣)

とてもキレイな会場で、居心地が良いです♪トイレもめっちゃキレイ!!(これ大事)

しかもステージが近い!!この目でハッキリ見られる嬉しさがハンパないです!!!

でもその代わり、わりとコンパクトな会場なので、チケット争奪戦になりますw

しかも今回、初の試み(?)で座席種別で料金が変わるとのこと。

セットリスト紹介の前に、座席のお話をしますね!

 

席に種類があるのって、なんだか歌謡ショウを思い出しますね~!さて今回は、

SSS席:最前列確定&配信限定おまけ歌唱を会場に残って聴ける&横山智佐さんのボイスメッセージが聴ける(無料アプリのダウンロードが必要)

SS席:前から2列目確定&上記のボイスメッセージ(SSS席と同じ内容)

S席:前から3列目以降~2階席もあるので運次第。特典なし。

立ち見:どこが立ち見エリアだったか未確認ですが、一番うしろかな?

・・・という価格の違う4種類でした。

会場入り~ライブ始まっても、ずっと立ったままはキツイので、私は立ち見はしんどいかなと思いました。アコースティックライブですし、ライブが始まっても座って鑑賞が基本です。

終わるまでずっと立ったままは大変ですよね。「抽選外れたけどどうしても会場で聴きたいんだァー!!」って人向けですかね?

まぁね~、他のライブもそうだけど、「同じチケット代でこんな後ろかよ!?前の人は良いなぁ~」って全然あり得る話なので(こればっかりは運ですよ)、「どうせ行くなら前で見たい!」という気持ちと自分のお財布と相談しながら購入チケットを選べるのは良かったのかもしれないですね。

ってか私は「どうせ行くなら前で見たい」派なんですけど、当たり前ですがSSS席とSS席の数が少なくてですね・・・。超レア席ですよ。VIP席。ww

席数が少ないということは、抽選に外れる可能性が高い=行きたいのにチケット取れない。って不安の方が大きくて、ビビリな私はS席に申し込みました(汗)

無事当選。30日(1日目)夜の部を会場で鑑賞させていただきました♪

ドッキドキでコンビニにチケット発券に行ったら、意外と前の方の席でラッキーでした!!

前から2列以外ほぼS席なので、どこになるか本当に運次第だったのでドキドキでしたね。ってゆうかコンビニ発券なので馴染みのある紙チケットでした。

チケット握って会場行くの、なんだか良いですよね♪(家に忘れたらマジ絶望だけど)

確か『新サクラ大戦』の舞台は電子チケットだったかな?

コンビニでチケット発券して、コンビニを出てからチケット開封して、自分の席がどの辺かを見る瞬間、結構好きですw

 

紙チケットで思い出した!!せっかくなので・・・

ついでに便利グッズのご紹介♪サクラ大戦と無関係キャラですみませんが)

チケットケースです!!紙のチケットだとバッグに入れておくといつの間にかにぐちゃぐちゃになったりしませんか?荷物が多い私だけ??リュックだから??ww

 

これに入れると折り曲がりの心配も減るし、他のポケットにマスクの替えやメモ用紙、カードなども入るので超便利!

そしてチケットケースと言えば・・・今回のライブのチラシがすごい!!!(客席に置いてあるので、会場でご覧になった方は1枚持って帰れます♪)

工作するとチケットケースになる素敵なデザインになっておりまして、チケットケースを用意しなくてもこのチラシで作れば思い出&今後のライブに使えるライブグッズになるという素敵なプレゼントです♪

↓↓ 気になる方は横山智佐さんのブログをご覧ください! ↓↓

 

すみません、久しぶりのライブへのお出かけだったのでちょっと話が脱線しましたww

ライブの話に戻ります。

今回のゲストさんは30日(1日目)は藤枝あやめ&かえで役の折笠愛さん

31日(2日目)は李紅蘭役の渕崎ゆり子さん

そして今年も両日参加のレニ役の伊倉一恵さん

夏の野外ライブ(サクラ大戦真夏のフェス)でも渕崎さんが参加されていたので、紅蘭は夏から連続です。

伊倉さんもアコースティックライブ毎年参加してくださってありがとうございます!!

レニファンとしても毎年歌声が聴けて本当に幸せです!!(涙)

ではでは、前置きが長くなりましたがセットリストのご紹介です!!

2日間それぞれ昼の部・夜の部とありましたので、全4公演になります。

ゲストさんが違うので1日目と2日目で分けてご紹介していきますね。

 

3/30(土) ~1日目~

1日目の夜の部は私が現地鑑賞した回になります。セットリストのネタバレを見ずに行きたかったので、昼の部のライブ配信を見ずに(後からアーカイブ見るために配信チケットは購入済み)初見の状態で夜の部に参加しました。

なので1日目は夜の部を中心にお話しして、昼の部を補足させていただきますね。

 

①春が来る

素敵な演奏の中、主催の智佐さん(さくら)が登場!!しばらくはソロで歌います。

『春が来る』絶対来ると思ってました!!!なんなら1曲目に来るかな?なんて思ってたんで、予想が当たってちょっと感動!!カラオケでしょっちゅう歌うくらい大好きな曲です!!

初の試みで春開催なので、春らしい歌がたくさん聴けると思ってましたぞ!!

そしてお衣装も綺麗!!オフホワイトのドレスが素敵です~!

 

②戦恋歌~IKUSA KOIUTA~

バイオリンの音色にピッタリの曲ですよね。

しっとりとした曲で聞き惚れます。しかも歌詞に「春よ来い」が入っていてこの時期にピッタリですね。(むしろちょっと冬寄りの歌か。)

昼の部:さくら前線

あとから昼の部をアーカイブで見てビックリ!まさか2曲目からセトリが違うなんて!

さくら前線』もゆったりとして綺麗で好きな曲です。春の曲ですね~!

 

③さくら

ですよねー!!来るよねーー!!

言わずと知れたさくらさんのキャラソンです。『サクラ大戦1』のキャラソンだし印象深いですよね。ちなみに1曲目の『春が来る』は『サクラ大戦2』のキャラソンです。

この『さくら』、四季が一周する歌詞が素敵だな~といつも思います。

 

④花雪洞(HANA BON-BORI)

前奏が流れた瞬間、「はなぼんぼりキターー!!」って心の中で叫びましたww

すごい好きな曲なので、歌ってくださって嬉しかったです!

元は帝都・巴里・紐育のメインヒロイン3人さくら・エリカ・ジェミニが歌う曲なんですが、今回は帝都パート+ラスサビにショートアレンジされていました。

 

⑤さくら咲いた

春だしこの曲も来ると思ってましたよー!!こちらも大好きな曲!!

ってかやっぱりさくらさん、メインヒロインですし綺麗な曲・神曲が多い!!!

私も聞き惚れていましたが、会場ではウルウルされている方もいたようで、智佐さんももらい泣きしそうになったと後で仰ってました。

 

さくらのソロ曲が続きまして、ゲストさんを呼ぶ前に少しだけトークを。

なんと!!お昼の回は、すみれ役の富沢美智恵さんが見に来ていたそうです!!

『さくら咲いた』で大号泣だったそうww いやでもその気持ち分かりますとも!!

CDではさくらソロなんですが、歌謡ショウ『新・愛ゆえに』で花組みんなで歌ってましたもんね~。私もあの桜の木を囲ってみんなが歌っている風景を思い出しましたよー。

 

さて、ここからゲストさんの登場です!!

⑥心は砂漠のように

キャー!!!レニー!!!まずは伊倉さん(レニ)が登場。

今日もお着物が素敵!そしてレニをイメージしているであろうシルバーのショートヘアのウィッグ!完全にレニなのよ!!!可愛すぎます!!

あぁ、『サクラ大戦2』のレニエンディングを思い出しますね♡(あの時は浴衣だけども)

そして曲はしんみりとしたバラードです。

ファルセットもある曲なんですが、サビの「愛の意味は~ なんだーーーー」の「なんだーーーー」が地声で行くところがすっごい好きなんですよぉ!!!(伝われ)

相変わらずマイクの位置が遠いwwwすごい声量です!!!

昼の部:トランプの裏表

お昼はこっちを歌ってたのかー!!レニにはめずらしく元気な曲です!大好き!!

というか劇中の役での歌だったからっていうのもありますが、そう考えると【サクラ大戦】って自分のキャラのイメージと違う歌も“役”として歌えるから良いですよね。

そんなこと言ったら夜の部で歌った『心は砂漠のように』も劇中の歌でしたね。

 

⑦夜のサンバ

お次は折笠愛さん(あやめ&かえで)が登場!!

パヤパヤ来たァーーーーー!!!!!

この曲は『サクラ大戦1』の“あやめさん”としての曲ですね。うん、エロい(率直)。

サビ前の「パヤパヤぁ~ん♡」が最高ですねぇ!!!!

そしてステージ上で踊る踊る!!聴いてても見てても楽しいです!

昼の部:信じられること

あー!歌謡ショウ『紅蜥蜴』の時の曲!!こちらは“かえでさん”になってからの曲ですね。めっちゃ好き!基本的に『紅蜥蜴』の時の曲は全体的に大好きなんですよ。

この曲、前半は語るように歌って、後半は元気よく歌い上げる曲で印象に残りますよね。とくに歌謡ショウ『紅蜥蜴』では帝都花組の大勢で踊っていて可愛かったですね。

 

ここで智佐さん、伊倉さん、愛さん3人揃ってステージに立ち、改めてご挨拶と少しトークを。

伊倉さんが歯列矯正をしているというお話が!!(゚д゚)

「歯並びは悪くなかったんだけど、加齢によりだんだんすきっ歯になってきて物が詰まるのが気になるから矯正始めた」んだそう。

しかもマウスピース矯正じゃなくてワイヤー矯正っぽい。その話聞かなかったら全然気が付かないくらい普通に滑舌良いし普通に歌ってましたけど!?!?ww

もちろんお仕事に支障がないように調整しているんでしょうけど、矯正中ってもっと喋りづらいもんだと思ってました。

でも言われてから見ると、口元モゴモゴ気にしてる感じがありましたwwでも可愛い♡

ライブ配信を含めて全4公演見たけど、この話してるの30日の夜の部だけだったので、他の回だけ見た人は知らなかったのではないでしょうか!??

 

ここからはデュエット曲です。2人ずつで歌ってくれます。

⑧桜吹雪・白浪弁天

おおおっ!!??さくらとカンナの曲じゃーーん!!!

智佐さん(さくら)と伊倉さん(レニ)で歌います。

伊倉さんがカンナパートに入った形ですね。

伊倉さんがツイッター(現:X)で「初めて歌う曲がある」と仰っていたので、どの曲が来るのか楽しみにしていました♪

巻き舌気味で格好良く歌ってました!カンナパート歌ってくれるの嬉しい~!(涙)

昼の部:君偲ぶ歌

ここでも昼と夜で曲違うのかー!!こっちも生で聴きたかったなー!!

元はさくら・すみれ・アイリスの3人が歌っている曲です。

この曲も伊倉さんからしたら初めて歌う曲になるのかな?

アイリスの高音パートどうするんだろう?と思っていたら伊倉さんがキレイなファルセットで歌ってくれました~(感動)

そしてこのお昼の回ですみれ役の美智恵さんが客席で見守ってるって考えるともう最高ですねー!

 

⑨愉快な夜

かえでさんと大神さんのデュエット曲じゃないですか!

こちらを愛さん(かえで)と智佐さん(さくら)で歌います。

大神さんパートを1オクターブ上で智佐さんが歌った感じかな?

昼の部:海の宴 花の宴

歌謡ショウ『海神別荘』の時の曲だぁ!

元はかえでさん・アイリス・織姫という3人で歌っていた劇中歌ですね。

再現という感じで、ヒラヒラの大きな扇子を持って歌ってました!

 

おっと。今年はゲストさんペアでの歌唱は無いみたい!

伊倉さん&愛さんペアだと何を歌うんだろう~?2日目は伊倉さんと渕崎さんペアだから金角銀角やっちゃう?wwって楽しみにしてたけど、後半が盛り沢山のようなので仕方がありません!後半戦を楽しみましょう♪

 

さて、ここで忘れてはいけない、もう1人のゲストさんが登場します。

サックス演奏者の向井志門さんです!陽気なお兄さんみたいな人キター!ww

⑩あなたが楽しければ(インスト)

3人は一旦ハケて、サックスメインでの演奏です!

“アコースティック音楽会”ではめずらしい、インスト(歌唱なしで演奏のみ)での披露になります。

元はさくらソロの曲です。さくらにはめずらしく(?)元気で明るいキャッキャウフフなイメージの曲です。当時は(歌謡ショウ『新・愛ゆえに』で)バニーガール姿で歌って踊ってましたね。

元々楽しく明るい曲ってのもありますが、なんと!サックスが歌っているかのよう!!

こんなに楽しい演奏ってあるー!?ってくらい歌無しなのにノリノリで楽しませていただきました!!自然に体が揺れちゃうくらい♪

今に始まったことではないのですが、サックスだけでなく他のバンドメンバーの演奏も、もちろん3人のお歌もそうなんですが、配信と会場だと音の響き方が全然チガウ!!!マジで生音最高でした!!行けて良かった!!!

 

ここからまた3人が戻ってきて、サックスの向井さんも含めて全員参加での後半戦です!ここから怒涛のレビュウ曲祭りです!!嬉しいー!!

花組レビュウ

歌謡ショウ『海神別荘』の時のレビュウ曲ですね!

全員それぞれのソロパートが可愛くて好きなんですよ~。

かえでさんは“副支配人”という立場なので、原曲は一緒には歌ってなかったかな。

かえでさんのソロパート無いもんね。なので愛さんがこの曲を歌うのはレアかも?

 

⑫夢のつづき

わぁー!『夢のつづき』が聴けるなんてー!!豪華だー!!

言わずと知れた『サクラ大戦2』のエンディング曲です。私の実況動画でも何度も聴きましたね。

今回のライブから声出し解禁になったので、歌の途中で「さくらー!」って掛け声が入ってましたー!私自身は声出すタイプじゃないんですが、掛け声を聞くと「コレだよコレぇ!!」ってワクワクします。

お客さんも相変わらず掛け声も手拍子も完璧ですね。この一体感が好き。

 

⑬これがレビュウ!

こちらは歌謡ショウ『紅蜥蜴』の時のレビュウ曲ですねー!

『これがレビュウ!完全版』からショートアレンジされていました。

この曲、花組8人+かえでさんも含めた9人での華やかな曲で、それぞれ9人の個性に合わせたソロパートがあるんですよ。それぞれめっちゃ好きなんですが。(なのでフルだと8分ある超大作の曲です♪)

今回は出演者3人のソロパートを披露+サビって感じでした。

チャチャチャ(さくら)・ルンバ(かえで)・ボレロ(レニ)という珍しい順番でした!

こうやってアレンジができるのも、バンドの生演奏ならではですよねー!

 

⑭イッツ・ショウタイム

こちらは歌謡ショウ『アラビアのバラ』の時のレビュウ曲です!

この時の主役、マリア・レニ・織姫をメインとした曲ですね。

今回は序盤の間奏の所で3人が一言ずつお喋りしてくれてこちらもニコニコしちゃいました。

途中の間奏ではサックスとバイオリンの掛け合いがとても楽しそうだったのが印象的でした!

明るく楽しい曲で、とっても盛り上がりますね~♪ハーモニーも綺麗!!

 

この曲が一応のラストということで、歌い終わったら皆さん一旦ハケます。

・・・がもちろん、アンコールの拍手の嵐!!!

しばらくして、バンドメンバーを筆頭に皆さん戻ってきてくれます!

アンコールの1曲目はしっとりとした曲から。

 

⑮花咲く乙女

定番中の定番の曲を今回はたくさん聴けたので感無量です!!

すみれ様の追っかけハモリの部分は伊倉さん(レニ)が歌ってくれました。

ここ数年の“アコースティック音楽会”のおかげで、さくら&レニのコンビが定着してきましたねー。

 

これで本当に最後の曲!ラストはやっぱりこの曲!!

檄!帝国華撃団

やっぱりゲキテイが無きゃ帰れないっすよね!!ww

なんと今回“声出しOK”の上、立って踊ってもOKとのこと!(コロナ禍では声出しもダメでしたし立ち上がるのも禁止でした)

久しぶりのこの感じ!!なんだか嬉しかったです!!

サビはもちろん“あの振り付け”でみんなで踊ります!一体感が嬉しい!!

そして、さりげなくいつも楽しみにしているのが、間奏中のバンドメンバー紹介なんですよ。

今までブログ記事では書いてこなかったかもしれないんですが、ここの紹介パート好きですw

本当にたくさんの曲を愛を持って演奏してくださって、毎年ありがとうございます!

 

おまけ歌唱を抜かしたら以上で終了です!!

今回も約90分のライブでした!

せっかくなのでもっと長くやってほしいな~。とワガママなことを思ってしまうほど、あっという間でした。

でも昼・夜で曲も違うのもあるし、2日間でゲストさんが違うとこちらもまた全然違うセットリストになるので、曲数とか段取りとか練習の回数とか色々を考えるとこれくらいがちょうど良いのかなぁ。

・・・なぁんて思いながら、SSS席ではなかったため、おまけ歌唱は聴けないので会場を後にします。

本来なら“ネット配信用のおまけ歌唱”がこの後1曲あるんですが、今回はSSS席の数名のみ、会場に残って目の前で聴いて帰れるんです。

私は帰宅してからアーカイブで全公演聴きましたので、何を歌ってくれていたのかご紹介しますね♪

 

おまけ昼の部:七色の虹

この曲も良いよね~なんて聞き惚れていたら、サビで歌詞間違えが発生!ww

3人しかいないしハモリもあるから、1人でも間違えちゃったら崩れますよねww

一旦なんとか最後まで歌い終えた後、ちゃんと歌い直しますか!的な感じで2番の途中からもう1回歌ってくれました。逆にレアだしたくさん聴けて良かったのでは??(ポジティブ)

 

おまけ夜の部:私の歩く道

めちゃくちゃ綺麗なハーモニーでこちらも聞き惚れました。

ピアノ演奏のみなんですがそれがまたしっとりとして合う!!!

かえでさんのソロパート、原曲通り愛さんが綺麗に歌ってくれて感動でした!

 

以上で1日目終了です!

うわぁ!1日目だけでこんな長文になってしまった!!!ww

なので2日目はセットリストが変わっているところを中心にお話していきますね!

 

 

3/31(日) ~2日目~

 

1曲目~5曲目まで、智佐さんソロは同じ。

6曲目の伊倉さんソロも、昼『トランプの裏表』夜『心は砂漠のように』で同じ。

 

さぁ、2日目のゲスト、渕崎ゆり子さん(紅蘭)の登場です!!

⑦昼の部:爆発的未来

 夜の部:我が名はジャベール

『爆発的未来』はCD以外で初めて聴けたかも!?

智佐さんが序盤に歌っていた『戦恋歌』と同じ、『花の戦士』のアルバムに入っている紅蘭のソロ曲ですね!

2018年発売のCDですので比較的新しい曲なので、今まで披露する機会が無かったんだと思います。

すごく楽しそうに歌う「爆発さっせっよぉ~♪」が特徴的すぎて!!www

紅蘭が歌うとどうしても“発明に失敗してドッカーン=爆発させよう”っていうイメージだったんですが、改めて歌詞を見たら“エネルギーを爆発させよう!”みたいな前向きな元気な曲でした!

『我が名はジャベール』は、劇中の役での曲ですね。とてもカッコイイ曲です。

 

ここで1日目と同じくご挨拶とトークを。

いや~、渕崎さんが「おおきに~」とか言ってくれると本当に紅蘭!って感じで嬉しくなります♪(御本人は関西の方じゃないそうなので紅蘭として喋ってるのが嬉しい)

やっぱり『爆発的未来』は初めて人前で歌ったそうです!

ってか、その『花の戦士』のアルバム、初期の帝都花組6人のCDなのでレニと織姫は不参加なんですよね。

レニの『花の戦士』も聴いてみたいし、6人みたいにソロ曲もらえたら良かったのにね~、レニィ~( ;∀;)

 

8曲目、智佐さんと伊倉さんのデュエットは1日目と同じ。

昼『君偲ぶ歌』 夜『桜吹雪・白波弁天』

 

お次は智佐さんと渕崎さんが歌います。

⑨昼の部:旅の空へ

 夜の部:太正浪漫

『旅の空へ』はさくらと紅蘭のデュエットなので持ち歌を歌ってくれた感じですね。

ゆったりまったりとした曲で、お二人の雰囲気にピッタリです!

そして夜の部で歌っていた『太正浪漫』なんですが、私には珍しく、この曲が始まってもサビになっても全くピンと来なくてですね・・・。

ツイッター(現:X)で有識者の方のセットリストを見させていただき曲名が分かった次第です(汗)

調べたら歌謡ショウ『新・愛ゆえに』で紅蘭と薔薇組が歌っていたっぽい?(ゴメンナサイ)

いや~、私『新・愛ゆえに』観に行ってるしDVDも観たはずなんですけどねー。

『さくら咲いた』とか『あなたが楽しければ』とかはすごく覚えてるんですけどね。

 

ここからラストまではセットリストは全く同じなんですが、愛さんが渕崎さんに変わっただけでも雰囲気が変わりますねー!

そして13曲目の『これがレビュウ!』は、チャチャチャ(さくら)・マーチ(紅蘭)・ボレロ(レニ)という順番でした!

生演奏ならではのアレンジが効くから色々出来て良いですねぇ。

ゲキテイももちろん大盛り上がりで2日目も無事終了です!!

 

おまけ昼の部:考える足

なかなか聴く機会のない曲!!原曲はカンナと紅蘭とアイリスの3人なんですが、カンナメインで紅蘭アイリスは掛け声+サビって感じなんですよね。

今回はカンナパートを智佐さん(さくら)、紅蘭そのまま、アイリスの掛け声を伊倉さん(レニ)が担当したって形でしょうか。

サビ~最後のハーモニーがとても綺麗でした!

 

おまけ夜の部:愛が香るころに

この最後の最後にこの曲を持ってくるかー!!!

本当にイイ曲!武道館ライブを思い出すし、個人的にカラオケでもよく歌います!

原曲は帝都・巴里・紐育の3都合同のとっても素敵な曲。

帝都パート+ラスサビのショートアレンジでした!しかもピアノ演奏のみのバラード調になっていたのでしんみりしつつ聞き惚れました。

またいつか3都の歌が聴けたらいいなぁなんて思っちゃいました!

 

 

以上、2日間のセットリストと感想でしたー!!

こうしてライブを開催して楽しそうに歌ってくださるのが本当に嬉しい!!

会場に行けなくてもライブ配信してくださるのも本当助かってます!!

そしてお衣装が素敵♡

↑全4公演のお衣装のお写真を伊倉さんが載せてくれてますー!とっても素敵♪

智佐さんは昼の部はさくらを彷彿とさせる袴や真っ赤なリボンにポニテ。夜の部はオフホワイトのドレスでこちらも素敵。

伊倉さんもレニっぽいウィッグとお着物が本当に素敵。帯もいつも紹介してくれますがオシャレですよねー。

愛さんは本当は違う衣装の予定だったけど、3人でお花飾りを付けるために花の色に合わせて衣装変えたんですよね!?(智佐さんが注文した色と違う色の花が届いたらしい)

渕崎さんは昼の部は紅蘭のチャイナ服の赤、夜の部は光武カラーの緑をチョイスしてるのが本当にキャラ愛あって好き。

 

また来年、もしくは今秋や今冬にアコースティック音楽会開催してくれるといいな~!

いつまでも続いてほしい!!

素敵なライブをありがとうございました!

お次は夏の方のライブが決まっておりますね☆

サクラ大戦真夏のフェス】今年も開催されます!!楽しみです!!

長文になりましたが、そして3月のライブから随分遅くなってしまいましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました!!