こんにちは。サクラ大戦大好きなカレンです。
今回こそ早めに書くぞ!と思っていたのに、結局遅くなってしまいましたが…
4月に行われました『新サクラ大戦のライブイベント』のセットリストと感想を語っていきたいと思います!!
※画像は公式ツイッターより。
改めまして、2022年4月16日(土)・17日(日)の2日間の全4公演、東京の北千住にある【シアター1010】で開催されました、『新サクラ大戦 the Stage ~桜歌之宴<二幕>~』について語っていきたいと思います!
桜歌之宴(おうかのうたげ)と読みます!
私は16日の夜公演を会場で見て、17日の夜公演(千秋楽)をライブ配信で見ました!
恒例となってきた『~桜歌之宴~』ですが、簡単に説明すると、舞台キャストさん達が歌って踊る、お芝居パート無しの“ライブイベント”となります!(お芝居パートは無くても、ちゃんとゲームのキャラとしてのライブですよ!)
そして、『新サクラ大戦』の曲だけでは少なすぎてライブイベントが成り立たないので、過去の『サクラ大戦』の名曲を歌って蘇らせてくれるという素敵なイベントでもあります。
「思い入れのある曲を違う人が歌うのヤダー」って人も中にはいるかもしれませんが、この『新サクラ』の舞台キャストさん達、みなさんとてもレベルが高いし、愛を持って歌ってくださるので全然アリなんです!!!むしろ歌ってくれてありがとう!!的な。
そしてそして今回はなんと、前回(2021年12月)のお芝居アリの舞台『新サクラ大戦 the Stage ~二つの焔~』から加入した上海華撃団と倫敦(ロンドン)華撃団の4人が加わって、さらに豪華なライブイベントとなりました~♪
なので出演キャストさんは、新サクラの花組5人+すみれ様、上海2人、ロンドン2人、そしてアンサンブルの芽組10名という大人数で、今までよりもパワーアップしたライブでした。
✿ちなみに、前回の『~二つの焔~』のブログ記事はこちら✿
そしてチケットの時点で「ヤベェ・・・運使い果たしたか!?」とは思っていましたが会場に着いて自分の席を確認すると、前から2列目のド真ん中!!!((((;゚Д゚))))ヒエェー
(正確には座席は3列目だったんですが、1列目は使用せずに2列目から客入りだったので実質、前から2列目でした!っていうかド真ん中なのがすごかった!!!)
こんなに舞台が目の前ならメガネいらないかなって思ったんですが、シンプルながらもけっこう奥行きがあるセットの作りだったので、メガネしとこう!となりました。
今回もメガネが曇りにくい“ヴィクトリアンマスク”にお世話になりました!
今回、初めてSサイズを購入してみましたがピッタリで嬉しかったです!
これからはSサイズを使っていきたいと思いました!
そして、自分の視力が悪いせいですがメガネ持参してくっきり見えて良かったなと思いました!(日常生活に問題ないくらいの視力で、こうゆう時にしかメガネ使わないw)
さて、前置きが長くなりましたが、ライブの内容に触れていきたいと思います!
※『新サクラ大戦』はゲームの声優さんと舞台キャストさんが違うのが特徴ですが、基本的に当ブログではキャラ名でお呼びさせていただいてます!
前説は恒例の朧様!・・・と前回の『~二つの焔~』で初登場したミスターI。
朧様はすっかり“憎めない悪役”という立ち位置になってきましたね!w
ゲーム本編だとめちゃくちゃウザイし、さっさとくたばれって思ってましたがww
2人のミニコントみたいなのが始まったーー!!!ww
朧様も相方が出来て良かったですね!
しかもミスターI役は芽組の中でもムードメーカー的なオモシロカワイイ“まりえってぃ”さんですからね!!アドリブなのかわかりませんが、前説の時点でめちゃくちゃ楽しませていただきました!
悪者だけど前説ですからね、ちゃんと「スマホの音は鳴らないように」とか「マスクはしたままで」「声は出さずに楽しめよ」みたいな注意事項を言ってくれます。
そして、今回のグッズの目玉商品がこちら!マラカスライトです!!
上部にあるストッパーを外すと、中に入っているプラスチックの玉がカラカラ鳴るので、拍手の代わりにもなるし声は出せないけど賑やかになるという優れモノ。
これがね、けっこうカラカラ鳴ります(笑)
なので「バラード曲の時は空気読んでね。」との事でした!
わざわざ前説で言うってことは、初回(昼公演)の時にカラカラ鳴りすぎたのかな?w
事前のグッズ情報で「コレいいな」と思っていたので、当日ちょっと早めに会場入りして、物販コーナーで前もってゲット出来ました♪
カワイイし、今後も使えそう!と思って購入を決めました。
『新サクラ大戦 the Stage ~桜歌之宴<二幕>~』行ってきましたー!!🌸🎶
— カレン@サクラ大戦大好き実況者 (@karen_neko) 2022年4月16日
前の方の席で最高でした!!めちゃくちゃ近かったよー!!まだ明日もあるのでネタバレになることは言えませんが、本当に良かったです!!もっと聞きたかった!明日はライブ配信で千秋楽を見届けます!✨
#舞台新サクラ大戦 pic.twitter.com/sxCfBLVzY5
一度ストッパーを外すと、玉を上部に戻すように全部入れ込むのがちょっと大変なので、曲によって玉を上部にきっちり戻したりするのはライブに集中できなくてちょっと大変だと思いました。(特に、セットリストのネタバレ見ずに行ってるので)
私は「こんなこともあろうかと!(紅蘭風)」控えの普通のペンライトも持って行ってたので、曲によって2本使い分けたりしてました!大正解でした!
今回のマラカスライト、色は各キャラのイメージカラー7色が用意されていたので、さすが!と思いました。
ピンク・赤(真っ赤というより朱?初穂カラーですね)・緑・青・黄色・紫・白 の7色ですかね。(ライトの点灯の順番は違うかも。)
あざみ&ユイ=黄色 クラリス&シャオロン=緑 で一緒で良いかな。
ちなみにアーサーは、イメージカラー黄色じゃなくて青ですって!
服の色で黄色と思われがちだけど、乗ってる機体の色からして青色なんだとか。
紅蘭のチャイナ服は赤だけどイメージカラー緑です!ってのと同じ感じですね。
ランスロットも機体の色からしたらイメージカラーたぶん黒だけど、ライトの色は白で良かったみたい。
そう言われてみれば、黒がイメージカラーの子はペンライトの色が難しいですね。
当時はペンライトがそれほど流行っていなかったので疑問にも思わなかったですが、マリアとか花火とかサジータとか、黒の子って今後どうしたらいいですか?ww
あぁっ!!また話が脱線してる!!!すいません、ライブの話に戻ります。
前説の後、すみれ様のご挨拶があり、そしてライブが始まります!!!
1曲目:檄!帝国華撃団<新章>
幕開けはやっぱり新ゲキテイ!!
花組5人とすみれさん、芽組10名全員で盛り上げてくれます!
そろそろ大トリの1回だけになるかな~と思ったのですが、今回も最初と最後に歌ってくれるみたいです!
さすがみなさん“プロの観客”。この始まりの新ゲキテイは、お客さんは踊らずに手拍子で盛り上げるんですよね!みんなで踊るのは大トリの時のみ。
ってゆうかライブが始まって実感しましたが、前から2列目のド真ん中、キャストさんがめっっっっちゃ近いです!!!!
普通に目が合う!!!恥ずかしい!!!!ww
ドセンターなのでさくらが近いっ!!目の前!!!!
ずっと見続けてきたので芽組10人も全員顔と名前がもうわかるので、「あっ〇〇さんキター!」「〇〇さん笑顔がステキ!」「〇〇さんキレが良い!」とか心の中で興奮しておりました!
2曲目:虹の彼方
お次は上海華撃団です!シャオロンとユイ登場!
『~二つの焔~』で初披露が出来た上海華撃団のテーマソングです。
前回初めて聞いた時と比べて、ユイの声がめっっちゃ出てる!!!
すごく綺麗に聞こえました!ってかこの曲CDの時から好きだったので上手な人に歌ってもらえて本当嬉しいですね。
声の伸びもあって笑顔も可愛くて、確かにこれは「オレのユイ」になるなぁと思いました(シャオロン役のまりやんさんが常に言ってるオレのユイ。w)
ってかシャオロン(アーサーもですが)、イケボ保ちながら高いキー歌うのすごいなって尊敬しちゃいます!
3曲目:円卓の騎士
そして次は倫敦華撃団です!ランスロットとアーサーが登場!
『~二つの焔~』の初披露の時点でハモリが綺麗でビックリしましたが、今回も安定してお上手です!
『~二つの焔~』の舞台セットよりは急な階段は無かったですが、今回も上り下りと剣を抜いたり戻したりが大変だなぁと思っちゃいました(爆)
ってかどこかのアフタートークショウでも話題になったみたいですが、アーサー役の楓さん、階段下りながらでも本当に声がブレないんですよね~すごい。
ランスロット可愛いですね~。客席に手を振ってくれたり無邪気な感じが良いです!
それぞれの華撃団のテーマソングを披露したら、お次は3華撃団集合で歌います。
4曲目:花のように夢のように
おお~!懐かしいですね!
この曲は6年目の歌謡ショウ(スーパー歌謡ショウになって1年目)の『新編 八犬伝』の花組のレビュウ曲でした!
5年目にすみれさんが帝国歌劇団を引退しているので、この曲はすみれ以外の花組7人が歌ってるんですよね。
奇しくも今回もすみれさんは出てこず、3華撃団のみんなで歌っていました。
原曲に居ないからわざとの演出なのか、すみれさんは今は支配人だから歌劇団と一緒には出ないのかな、などと思いました。
ちなみに原曲だと、(真宮寺)さくらが歌ってる所に低音ハモリでマリア、高音ハモリでレニが入ってくるんですが、今回どちらも初穂がハモってました!
低音ハモリも高音ハモリもどっちでも行けるのかー。ソロで歌っても抜群だし、上も下もハモれるってすごいなぁ~初穂なんでも出来るな~。
2番は上海・ロンドンが歌ってハモってましたが、なんでみんなこんなにビジュアル良くて歌上手いん!?って呆気にとられてましたw(オーディションの審査員さん神では?)
原曲の歌詞に「歌謡ショウ」って入るんですが、ここは「ライブショウ」と改変してましたが、全然違和感なかったです!
「私たちは いつでも この舞台にいます」という歌詞がハマってて嬉しくなりますね~
歌い終わりにすみれ様も登場して、全員から一言ずつご挨拶があり、ライブは続いていきます。
事前に発表されていた【持ち歌交換】のコーナーです!
花組5人のキャラソンを交換してみよう!というコーナーですね。
ゲームの新作が出たり新曲を作らない限りは、『新サクラ』としての楽曲は増えないですからね。過去曲ばかりカバーするのも可哀想だし。
かと言って、毎回毎回同じキャラソンを当たり前のように歌ってても飽きが来てしまうし・・・
なので持ち歌交換は良いアイデアだと思いました!元祖花組さんもやってましたからね!
聞き馴染みのある曲だけどワクワクするし、誰が何を歌うのかは当日のお楽しみでしたからね!
5曲目:女!!祭りの心意気 (初穂の曲)
なんと!あざみが歌います!!
「ニン!ニン!」の掛け声が可愛すぎ!!!
なるほど。あざみが可愛く元気に歌うのもアリですね。
いや~、でもこの曲ハードですよね!!
最後にはご自身の『忍者あざみ』の振り付けが混じってきて可愛かったです。
6曲目:忍者あざみ (あざみの曲)
ここでさくらが登場!!
歌詞に「忍者あざみ~♪」と名前が入っているので、「忍者さくら~♪」になるかと思いましたが、そのまま「忍者あざみ~」と歌っていました。
最終的にはさくらもご自身の『乙女なんですよ』の振り付け(通称:乙女ステップ)が入ってて可愛らしかったです!
7曲目:帰れる場所 (アナスタシアの曲)
あんなすげぇの、他に誰が歌って踊れるんじゃい!って思ってましたが・・・
初穂が登場!なるほど~!そう来たか~~!!!
ってか他の人が歌うとしたら初穂しか居ないかー!
いやぁ、完璧でした。初穂マジで何でも歌えるな~と感動。
相変わらず声量もすごいし、目の前で聞いていて感動しちゃいました。
アナスタシアのあのすごい振り付けも踊れるのかぁ!初穂ちゃんすげぇや!
色っぽい初穂に惚れてまうやろー!
8曲目:輪舞 (クラリスの曲)
そしてここでアナスタシアさんが登場!!
前奏で気付きました。「なるほど、キーを下げるという手があったか!」と。
キーを下げることにより違和感があるかなと最初は思いましたが、すぐにアナスタシアの『輪舞』に引き込まれました。全然違和感ない。ってかアナスタシアの曲みたい!
前の『帰れる場所』の初穂でも思いましたが、基本的に同じ振り付けのはずなのに、踊る人でこんなに雰囲気変わるんだ!とビックリです!
あとでアフタートークショウで仰ってましたが『輪舞』難しくて一番イヤだったと。w
キー下げでもサビは辛そうでしたが、とても美しいアナさんの『輪舞』でしたよ~。
9曲目:乙女なんですよ (さくらの曲)
最後はクラリス!
「私にラブソングなんて歌えるんでしょうか…」←はい、出だしから可愛い!!!
クラリスが可愛い曲をニコニコ歌うイメージはあまりないので新鮮でした!
違う人が歌って実感するけど、やっぱりこの曲サビ高いですよね!
でもクラリスの乙女ステップ可愛かったです~♡
そして芽組のダンスメンバーも原曲のさくらに合わせて小柄な子で結成しているらしく、クラリスが余計に大きくみえてしまうという裏話が後ほどありましたw
花組の持ち歌交換すごく良かったですね!
「誰が何を歌っても違和感あるでしょwそれを楽しむものだけど」って思ってましたが、見ていてすごく楽しかったです!全然アリ!!
次があれば、似合わなさそうな曲をムリヤリ歌うのも良いかな、なんて思ったりw
ちょっと残念だったのは、全曲ショートバージョンにアレンジされていた事くらいでしょうか。もっと聞きたかったよ~!(歌って踊る側は覚えるの大変でしょうが)
個人的MVPは初穂!!!
元祖帝都花組でいうところのマリアさんのように、持ち歌キラーだと思います!
やっぱ舞台初演の時から初穂は抜群に安定してましたもんね!!ずーーーっと上手い。
歌上手いし声出てるし、常に口角が上がってるからこっちもニコニコしちゃう。
ソロも上手いしハモれるし踊れるし、このあとも初穂ちゃん活躍しますよ!
キャストさんみんな大好きだけど、やっぱり初穂&クラリス推しです~。
元タカラジェンヌのアナスタシアさんの所作も美しくていつもホレボレします!
さぁ、ここからはまた上海・ロンドンのターン。
いつか華撃団分けせずに、ごちゃ混ぜでの新鮮な組み合わせでの歌唱もお待ちしております!!ww
10曲目:ユンホォア ~レビュウ桜花乱舞~
上海組のユイとシャオロンが2人で歌います。
中国モチーフの曲だからめちゃくちゃ合うじゃないですか!!
予想していた人も多かったようです。(私は予想外でビックリでしたw)
原曲は8年目の歌謡ショウ『新西遊記』の花組のレビュウ曲です。
こちらもすみれ引退後なので花組7人が歌っておりました。
元が7人の曲だから心配してましたが、ユイとシャオロンの2人でも全然聴き応えがありました!
11曲目:完璧なロンド
まさかの奏組の曲!!
ロンドン組のランスロットとアーサーが歌います。
原曲は奏組なので男性の曲です。ジオの曲ですね。
いや~、奏組はコミックは全巻読みましたが楽曲は詳しくないんですよ~!
ロンドン組にピッタリの曲を膨大なサクラの曲の中からよく見つけたな!って感じでした。「それが貴~族っ♪」とドヤ顔で歌う2人、格好良かったです!
そしてまた花組のターンに戻ります。
過去曲を2・2・1の組み合わせで歌うコーナー(?)です!
12曲目:下町ラプソディ
元は(真宮寺)さくらと紅蘭のデュエット曲になります。
こちらを今回は(天宮)さくらとクラリスの2人で歌います。
どちらもピンク&緑コンビですね!狙ってたのかな??
この曲は真宮寺さくら役の横山智佐さんのライブでも良く歌われるので、聞いたことある方が多いのではないでしょうか。私も好きな曲です。
ハモリとかは無いけど、原曲の2人のゆったりした歌声が心地よい曲ですよね。
傘を使った振り付けが、昔を思い出させる感じで良かったです。
13曲目:お祭りダンス
こちらも元は真宮寺さくらの曲です。盛り上がる曲なのでこちらもライブで良く歌われてきた曲だと思います。
でもコールアンドレスポンスのある曲をこのご時世に持ってきたことに驚き。
初穂ソロで芽組を引き連れて登場!
声を出せない代わりに、「一緒に踊ってくれよな!」とのこと。
ダンス複雑すぎて途中から一緒に出来なかったですww(ゴメンナサイッ)
千秋楽では無意識に「一緒に歌ってくれよな!」って言っちゃってましたw
たぶん誰かに後からツッコまれたようで、初穂役の高橋さんが公演後にツイッターで「勢い余って言っちゃいました」って謝ってましたw(可愛い)
14曲目:我が心に鳴る鐘
うわーーーー!!!あざみとアナスタシアが残ってるからもしかしたらと思ってたけど、ずっと待ってた曲キターーー!!!!
実は最初のライブイベント『~桜歌之宴~』のブログ記事にアナスタシア&あざみに『我が心に鳴る鐘』歌って欲しいって書いてるんです!ずっと待ってた!!
やっぱりマリアの曲、アナスタシアさん似合いますよね!!最高!!
予想通りに、いやそれ以上に素敵すぎました・・・!
なんか感動しちゃって途中からペンライトまともに振れてなかったです。
普通に見惚れてしまいました・・・!
芽組のダンスも素晴らしく、曲に合っていて引き込まれました。
あざみもアイリスパートの高音よく頑張りました!
少しでもライブの雰囲気が伝わってほしいので、公式ツイッターの写真入りツイートをご紹介します!
🌸「桜歌之宴<二幕>」アーカイブ配信中🌸
— 新サクラ大戦 the Stage【舞台公式】 (@ShinsakuraStage) 2022年4月28日
「サクラ大戦」メドレーコーナーも必見✨
🎵「下町ラプソディ」(さくら&クラリス)
🎵「お祭りダンス」(初穂)
🎵「我が心に鳴る鐘」(あざみ&アナスタシア)
購入&視聴の詳細はこちら🔽https://t.co/WGNUyKsmiM#舞台新サクラ大戦 #新サクラ大戦 pic.twitter.com/g4VCBzvb4k
はぁ~素敵ですねぇ!!
今後またライブがあるなら、花組を2・2・1に分けての組み合わせで歌唱はするらしいので、ソロ未経験のあざみとアナスタシアが来るとのことでした!楽しみですね!
でもこの『我が心に鳴る鐘』はほぼアナスタシアのソロみたいなもんでしたけどね!
では、セットリストの続きに戻ります。↓
15曲目:叫べ!仲間と高らかに
ここで『~二つの焔~』で初披露された新曲をライブバージョンにアレンジして歌唱。
帝都・上海・ロンドンの3華撃団で歌います。
格好良い曲ですよね。前回「既存BGMに歌詞付けただけじゃん」とか言ってすみませんでした(汗)
ってかそもそも田中公平先生の曲がBGMも含めてどれも素敵ですから!
ちなみに、ここが昼夜の回替わり曲だったそうで、昼は『POWER OF LOVE』だったそうです。
まさかここが回替わりだと思いもしなかったので、ライブが終わるまで「あれ?POWER OF LOVE歌うってツイッターで言ってたやん!あれ?アンコールあるの??」ってずっと思ってましたww歌わないまま終わったので調べたら回替わり曲でしたw
ここで前半戦が終了。とは言っても休憩なしで後半に入ります!
ここで、すみれ様と芽組による今回のグッズ紹介~!!
上述した“マラカスライト”とか、ブロマイドやお菓子など、今回のグッズの紹介でした!
芽組のみなさんが一言ずつ紹介していって、最後に芽組の赤スカート担当のあやかさんが芽組が持っているグッズをカゴに回収していってそのまま袖に捌けていきます!
なるほど!いつ来るかと思ったらここで来るか!なんと自然な捌け方!!!!最初から芽組1人足りなくても違和感あるからこれは上手い流れだなぁ!(←これは後ほど分かります)
そして、ここですみれ様と芽組9人(先程あやかさんが捌けたので)で歌ってくれます。
ってか片山さん演じるすみれ様の「トッッッッッッッップスタァ!!」も板に付いてきましたねぇ!!www
16曲目:舞台の神様
公平先生が、事前にツイッターですみれさんの歌唱力が上がっている!と仰っていたので楽しみにしてました!
相変わらず芽組のハーモニーが綺麗です!!
そしてすみれ様、たしかに歌声が安定してきています!!
何度も言ってますが、すみれの中の人・富沢美智恵さんにも絶対似合うからいつか歌って欲しいなぁ!と思います!
“美智恵さんではないすみれ”を演じる“片山さんのすみれの為の曲”なので本末転倒なんですけど・・・w
でもやっぱり美智恵さんがチラつくってことは、“片山さんのすみれ様”が声色とか喋り方とか歌い方とかがどんどんシンクロしてきてるのかなと思いました。
それと同時に、美智恵さんが歌っても違和感ないだろう音域やメロディ=すみれの曲として作曲している公平先生も神だと思いました!(常に思ってるけどね)
17曲目:ルリルラん 銀座ロマン
ついにキターーー!!!!
ってか、いつきちゃん歌うめぇーーーーー!!!(゚д゚)
はい、ということで、事前に発表されていた、芽組のあやかさん演じる“西城いつき”ちゃんのキャラソン『ルリルラん 銀座ロマン』ここで初披露です!!!
舞台初演の時点で、いつきちゃんの完成度高すぎてビックリだったんですが、まさかお歌もお上手だとは・・・そりゃあ「歌ってみます?」ってなりますよね!!
ってか、『舞台の神様』に参加しなかったとはいえ、早替えすごいですね!!
この曲1番が明るくて可愛くて、2番が転調して怪しげで、そしてラスサビでまた明るくなっていう特徴的な曲です。
振り付けも可愛くって、芽組も一緒に盛り上げてくれて、すごく見ごたえのある一曲でした!!いつきちゃんまた歌って下さい!
ってか、芽組メンバーがメインで歌う日が来るなら・・・いつか『スタァ誕生』をオリジナルメンバー(すみれ・こまち・カオル)で見られる日も来るかも!?
花組が歌ってくれるのも大好きなので、今回のセトリに『スタァ誕生』がなくて寂しかったです~(泣)
18曲目:花の戦士
ここで花組がお着替えして登場です!!
以前と同じ衣装ですが、それぞれキャラの個性が出てて可愛いですよね!
元々は『新サクラ』の曲ではないけれど、大好きな曲だし振り付けも可愛いので、これからもずっと歌っていってほしいですね!
19曲目:桜夢見し
ここで上海・ロンドンが合流!!9人での初歌唱です!!
原曲は新花組5人+ユイ+ランスロット+エリスなので、男性キャラは原曲に入っていないのですが、ライブバージョンということでシャオロンとアーサーが参加してます!
いつかエリス様(ベルリン華撃団)も参加するのでしょうかね・・・(水樹奈々様ファンなので嬉しいやら不安やら)
上海・ロンドンの4人に新衣装です!花組たちと同じようなデザインですが、こちらもそれぞれの個性が出ていて素敵です。ユイとランスロットのミニスカートが可愛い♪
※画像は公式サイトより。
この衣装は、画像より実際見た方が可愛いですね。写真だと若干見下ろし気味で撮っているのか全員スタイル悪く見えますねー。(実際は超ミニスカートです)
今までショートアレンジバージョンでの歌唱だったのが、ここに来てついにフルサイズ歌唱でした!!!
ずーっと「難しい曲なんだから激しい振り付けをやめてフルで歌ってほしい!」って思っていたのですが、マジで振り付け変わってましたねw
というか上海ロンドン参加のためにフルサイズを取っておいた説がありますね!
この曲自分で歌ってみるとわかるのですが、聞いてる以上に本当キツイんですよ!
1番も同じメロディなのでそうですが、2番の最初の方「♪虹からインクを流し込み~」って裏声が混じるメロディが音外しがちなんですが、ユイが完璧すぎて!!!!
その後の上海ロンドンのハモリも綺麗です!!
サビ前の「♪涙は預けておきましょう~」もユイが担当したのですが、ここも完璧!!
原曲がエリス(水樹奈々様)担当のところだから余計に思い入れがあるのかもしれないですが、ユイが完璧に歌ってくれて嬉しかったです!
9人になって賑やかで格好良くなりましたね!
どうしてもサビのハモリがキツイんで、全員で歌うところが綺麗だったかは何とも言えないのですが・・・(汗)
でも大好きな曲がフル歌唱で聴けて嬉しかったです!!
20曲目:新たなる
ああ~~この曲が来ると終わっちゃう~~~!!!(涙)
芽組も合流して華やかなグランドフィナーレです!!
『~二つの焔~』の時と同じように、エリスのソロパートだけうまい具合にカットしたバージョンでの歌唱でした!!!
こちらも原曲には男性キャラ入ってないですが、演じているのが女性だし一緒に歌っていても何の違和感もないですね!むしろシャオロンもアーサーも格好良くて素敵♡
正直、声優さんとはもう比べたくないんですけど、いやホント、ランスロットソロがCDで聞いてたまんまなんですよね!!(じっくり聴き比べたら違うのかもしれないけど、イメージを崩さないというか本当にすごい)
ユイソロも『~二つの焔~』で聴いた時よりすごく声が通ってて伸びもすごくて、聴いていて気持ち良かったです!ユイ演じるひらりちゃん大好きになっちゃいました!(っていうか皆さん大好き)
ゲーム本編でのエンディングムービーはちょっと微妙でしたが(笑)、本当この曲大好きです!!
『新たなる』が終わったらすみれさんが出てきて、キャストから一言ずつご挨拶がありました。
そして、最後はやっぱり!これがないと終われませんね!!
21曲目:檄!帝国華撃団<新章>
ここではお客さんもサビは一緒に踊ります!(昔は立ち上がってましたがコロナ禍の今は座ったままです)
私も今回も踊るぞー!って気合い入れてたのですが、あまりにもキャストさんが近くて見惚れてたのと、初めてペンライトを両手で二刀流したせい(?)で、サビの踊り失敗しましたwwwくっそー!!!もう何十年も見てるのに失敗するだとーーー!!!???
次回、また会場で観劇できたら、リベンジしたいと思います!!(`・ω・´)ゞ
はい!ということで、新ゲキテイ2回を含む、ノンストップ全21曲のライブイベントでしたーー!!
1時間半ちょっとの公演時間といったところでしょうか。
あっという間でした!もっとたくさんの曲が聴きたかったです!!!
みなさんいつも素敵なんですが、今回のライブでは初穂とアナスタシアとユイが特に素晴らしかったです!!あと、芽組の小太刀さん(青白チェックのスカート担当の方)のニッコニコの笑顔!!
私は16日の夜公演を見に行ったので、そのあとアフタートークショウがありました。
朧様が(衣装のせいで)視界が悪いのに司会をしているのがツボでしたwww
そして花組も、みんなそれぞれ自分のじゃない武器を持って登場してきて面白かったですw
ここはキャラの衣装を来たままですが、基本はもう皆さん素の状態でのトークショウです。役者さんのお名前で普通に呼び合ってます。
花組さんたちのお話もほんわかしてて楽しかった思い出ですが、焔組(上海・ロンドン)のキャストさんたちが面白い?元気すぎる?めちゃくちゃ喋る?らしいので、トークショウすごく見たかったです!
またしてもライブ配信のチケットをケチって夜の部しか購入しなかったのですごく後悔しました!(サクラ大戦関連はずっと後悔してるんだからそろそろ学べw)
千秋楽はアフタートークショウ無しだったので、私のちょうど見ていない回(16日昼と17日昼)のアフタートークに焔組の4名が出てました…(涙)
いつか今後のイベントで見られますように!
そして、来場者特典のブロマイドはランスロットでしたー!!
ちなみに入場者特典のブロマイドはランスロットちゃんでした!!✨カワイイー!!!❤️❤️
— カレン@サクラ大戦大好き実況者 (@karen_neko) 2022年4月16日
いつもニッコニコで可愛いランスロット!⚔️#舞台新サクラ大戦 pic.twitter.com/UzFpop4fKf
ランスロット演じるおとはちゃん、お若いのにサクラ大戦愛がすごくて、可愛くて歌上手くて大好きです!
私の感想ツイートに即「いいね」してくれたのもすごく嬉しかったです♪(たぶんタグ付けしてる人のツイートを片っ端から「いいね」してくださってるんでしょうけどwでも嬉しかった!!)
イマドキって感じで、出演キャストさんがSNSでお写真とか感想とか裏話とか発信してくれるからライブ前後もいつも楽しいですよね!
これからもワクワクさせてくださいっ!
・・・と言いつつ、寂しいのが今後の舞台やライブの発表が千秋楽でも何も無かったということでしょうか。。
いつもだったら何かしら発表があるんですけどね。
でもこの時点で発表が出来なかっただけで、まだまだ続いていくと信じてますよ!
舞台のストーリーも途中だしね!
そして伯林(ベルリン)華撃団の参加があるのか!?それともハードルの高いベルリンは実写化せず、このままこの9人でこれからもやっていくのか!?
続報に期待です!!!
またしても超長文になってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございましたー!!